これまで、フォローボタンの設置について解説しておりましたが、
2018年2月をもって廃止になってしまったそうです^^;
Facebookから廃止の理由が出ていましたので、以下に原文を掲載しますね。
Follow Button: With multiple options to follow a person or a Page, the Follow button has become redundant. You can use the Like button plugin as an alternative, which provides the ability to subscribe to a public profile or a Facebook Page’s public updates.
ちなみに、廃止になったのはフォローボタンだけではなく、以下の機能も廃止になったようです。
- App Invites
- edge.create and edge.remove JS SDK Events
- Native Like Button
- App Links Host
- Comment Mirroring
- Send Button
- Follow Button(フォローボタン)
- Sharing Insights
Facebookに限らず、ですが、SNSは進化していきます。
よって、機能やルールは、SNSサイドの都合でどんどん変わっていきます。
そこをよく理解してお使いくださいね。
っという意味では、自分で運営するWordPressは自分自身がオーナーなので、一番安心して育てられるWEBメディアではあります(^^)
集客にWEBをお使いになるのなら、コチラの記事も参考にしてみてくださいね。⇒ WordPressは、5年前の記事が未だに集客してくれる、というお話。
以下、過去に掲載していた記事もそのまま残していますが、単に私個人がお名残惜しいだけです(笑
そのうち消しますm(__)m
↓
私がFacebookをよくオススメするので
「Facebook始めました」という生徒さんやメルマガ読者さんから
「Facebookのお友達」について、よくご相談を受けます。
Facebookの楽しみのひとつは
いいね!やコメントなどの反応がいただけること。
たくさん反応があると、やっぱりモチベーション上がりますよね。
お友達は数ばかりが大切なわけではありませんが、ある程度の数は欲しい。
されど知らない人をどんどんお友達に追加していくのも抵抗ありますよね。
そんなときに、お友達ではないけれど
あなたの投稿を楽しみにしていてくれる方=ファンを増やす方法。
それが、フォロワーをつくること!
こーゆうボタン、見たことはありませんか?
みなさんのブログにも、フォローボタンを設置することができます!
設置するだけで爆発的にフォロワーが増えるわけではありませんが、
いい記事の投稿が増えれば、ファンも増えるはず!!
やり方は案外カンタンです(^^)v
まずはご自身のFacebookを開いてください。
まず、右上の▼(下向き三角をクリック)→「設定」をクリック
続きまして、「フォロワー」をクリック
「フォローを許可する人」が「全員」になっていない方は、まず「全員」にする。
これを「全員」にしていないと、お友達以外の方があなたの投稿に「いいね!」したりコメントしたりできません。
もったいないので、必ず「全員」にしましょう!!
いちばん下にある「フォロープラグイン」に書いてある記述をすべてコピーして、みなさんがフォローボタンを設置したいところにペーストしてください。
ちなみに。
サイズを変更したいときは、
赤字にした
width=450&height=80
widthとは、横幅のこと
heightとは、高さのこと
高さを調整する必要はあまりないと思うのですが、横幅は調整することが多いと思います。
width=300 ←ここの数字を調整してみてください。
これで完了です!
カンタンですよね〜(^^)
今日もニッコリはっぴーな1日を♪
ニッコリWEBプランナー 白井佐代子