本日は、お金をドブに捨てるようなことにならないように、ぜひ、これをやってからHPを作ってくださいね!と、いう大事な3つのポイントのお話です(^^)
WEBマーケティングを楽しく、わかりやすく!
ニッコリWEBプランナーの白井佐代子です。
セミナーで 「なぜホームページを作るのですか?」
と受講生さんにお尋ねすると、よくこんな答えがよく返ってきます。
「お名刺交換をすると、ホームページはないんですか?と、よく聞かれるんですよね・・・」
「仕事をはじめるならホームページを作っておかないと・・・」
みなさん。
ホームページをつくる目的はなんでしょう?
お名刺交換をした方に「見せるため」?
ではなく、
お名刺交換した方から「お仕事をいただくため」ですよね。
私なら、ですが。
できれば、リアルではなかなか出会えないお客様からお仕事をいただくため、
にホームページをつくりたい、と考えます。
お話をお聞きしていると、とりあえずホームページと作らなくちゃ、
と思っている方がとっても多いように感じます。
はい。
とりあえず作ったホームページでお仕事がじゃんじゃん来るほど
WEBは魔法のツールではありません。
むしろ「とりあえず」作るくらいなら、
私はホームページはいらないと思っています。
さて、そろそろ本題に行きましょうね(^^)
下準備その1)目的を明確にする
ホームページを作る前に、
そのホームページに何をしてもらいたいのか?
目的を明確にしてください。
◎顧客リスト(メールアドレスや電話番号など)を取りたい。
◎お問い合わせが欲しい。
◎モノが売りたい。
などなど
顧客リストが欲しいホームページと
お問い合わせが欲しいホームページでは作り方が違うのです。
もしもあなたがホームページのデザインを発注した時に
そのサイトの目的を聞かれなかったとしたら、
そのデザイン事務所に発注するのはやめたほうがいいかもしれません。
下準備その2)ターゲットを決める
これも大切なポイントです。
セミナーなどで「ターゲットをしぼりましょう」
というお話をすると
結構な確率で返ってくる質問があります。
「20代の女性にも60代の女性にも買って欲しいんです!
だからターゲットはしぼれません」
わかります!!
そしてここには大きな大きな勘違いがあるのですが
お気づきでしょうか?
ターゲットをしぼる、一人に決めるということは、
お客様を一人にする、ということではないのです。
現代社会は、情報があふれています。
「みなさん、聞いてください」という呼びかけに
振り向いてくれるヒマ人はいないのです。
じゃあどうすればいいのか?
「◯◯に悩む、◯◯なあなたにお役立ちできる情報があります」と
聞く価値のある話である情報であることが
3秒でわかる呼びかけをするのです。
例えば、
同じメガネ、
同じノウハウ、
同じサービスが欲しい人でも
呼びかけ方が違うよ、という感覚、
ご理解できそうでしょうか?
性別、年代、収入が変われば、悩みも価値観も違います。
同い年でも既婚、未婚で違いますよね。
悩みが違えば、効果的な呼びかけ方も違いますよね。
だから、ターゲットは一人に決める。
これがポイントになるのです。
下準備その3)ポジショニングを決める
ちょっと難しい言葉を使ってしまいました。すみません。
ポジショニングとは、
上記で決めたターゲットさんに、あなたはどんな存在として見られたいか、ということです。
ポジショニング戦略=あなたは誰なのかを決める
今や時代は「何を買うか」よりも「誰から買うか」の時代。
ターゲットさんにとって、
「自分の悩みを解決してくれる」
「自分の望みを叶えてくれる」唯一の存在になれたら、 もうライバルは不在!ですよね。
ホームページでは、ポジションに近づくための演出をしていきます。
例えば、同じWEBに関するノウハウでも、
全く知らない人に伝えるのと、
ある程度知識のある人に伝えるのでは 言葉の選び方が変わります。
女性に伝えるのと、男性に伝えるのではデザインや構成が全く変わります。
つまり、ターゲットが決まっていなければ ポジショニングも決まらないですし、
ポジショニングが決まらなければ、 コピーもデザインも決まらない、ということなのです。
目的、ターゲット、ポジショニング、 この3つをしっかり考えてからホームページを作る。
なぜ大切なのか、ご理解いただけそうですか?
ちなみに、この下準備に大変役立つお客様妄想ワークシート!
コチラが無料プレゼントされる無料メール講座もぜひ併せてご活用ください。
このあともニッコリはっぴーなひとときを♪
ニッコリWEBプランナー 白井佐代子
1日1ポチ、応援していただけると励みになります(^^)
↓ ↓ ↓